|
特集 コルク複合フローリング
フローリングや古材に関連するオススメの商品、
お値打ち品情報などお届けするメールニュース。
サスティナブルな素材として再評価が高いコルクの特性をフローリングに。
|
|
2000年以上も前から有効活用されていたエコ素材
コルクは、南ヨーロッパや北アフリカに分布しているコルク樫(英名 Cork Oak)の樹皮が原材料になっていて、主な生産地であるポルトガルが全世界の生産量の52%を占めています。
コルク樫は、ワイン樽に使われているホワイトオークと同じブナ科コナラ属の木材です。樹齢は約250年で良質なコルクが供給できるのは、そのうち約150年と言われています。
植樹後25年から30年を経て、均整の取れた木に成長してから最初の剥皮を行い、その後9年ごとに樹皮を採取することができます。1本のコルク樫から得られる樹皮は約45キロ、樹齢を全うするまでに15回ほど樹皮が取れるので、その合計は約700キロにも上ります。木を傷つけることなく剥がされた層がまた結合し、再生するようコルクを剥がしていくには熟練の技術が必要です。
|
|
|
|
サグラダファミリアにも選ばれた音響吸収効果と抜群の歩行感
私たちの身の回りには、コルクで作られた様々な製品があります。最も代表的なものはワインの栓ですが、ほかにもコルクボードやサンダルのソール、バトミントンのシャトルなどにも用いられています。
|
|
|
コルクは、空気層を多く含んでいるため軟らかく、吸湿性、断熱性、保温性といったフローリングに必要な様々な特徴を兼ね備えています。その他にも、弾力性に富んでいて衝撃を吸収して和らげる効果があるので、遮音性や転倒した時の安全性、足への負担が軽いこともセールスポイントで、皇室の愛子さまや悠仁さまの子供部屋に使われたことでも知られています。
|
|
|
他方、デメリットとしては、紫外線による色褪せや重量のある家具を置いたりすると跡がついてしまうことが挙げられます。
これらの性質から、個人住宅はもちろん、高齢者施設や幼稚園、音響施設などに採用していただければ快適な環境を提供させていただくことができます。
|
|

PN-6027S04 パイン 接ぎ板 片側耳付き |
|
 HK-6023S02 ヒノキ 接ぎ板 片側耳付き |
|
TM-9115S12
タモ 接ぎ板 スクエア |
|
|
|

モニタープログラムのご案内
弊社の商品を使用していただいた、施工現場の完成画像をご提供いただけるモニター様を募集中!ご注文数量に応じて、通常価格よりお値打ちに商品をご提供させていただく他、ご提供いただいた施工画像は、弊社ウェブサイトやSNSなどで掲載紹介!この機会に是非「モニタープログラム」をご活用ください!
> モニタープログラム詳しくはこちら
|
|
長物商品のお届けに関するお知らせ
誠に恐縮ではございますが、昨年10月より長さ2200mm(梱包材含)を超える商品について、路線便でお届けすることができなくなり、チャーター便もしくは長物専用便でのご対応とさせていただいております。※ 床材の一部の商品は、保管倉庫の都合上、路線便で長物の配送が可能です。
お客様には、運賃・納期の面でご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
長物はカットサービスがオススメ!
もし商品のご利用サイズが2200mm以下であれば、弊社で事前に長さをカットさせていただくことで路線便での出荷が可能となります。加工費は別途かかりますが、それを考慮してもトータルで安価になる場合がございます。お問い合わせフォームの備考欄などにご希望のカットサイズと枚数をご記入いただければ路線便でのお届けのお見積をご案内させていただきますので、ぜひご活用ください。
|
|
|